デジタル大辞泉
「御意を得る」の意味・読み・例文・類語
御意を◦得る
1 貴人や主君などの考えや意見をうかがう。
2 お目にかかる。「―◦得まして光栄に存じます」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょい【御意】 を 得(え)る
- ① 貴人や主君などの考えや意見を聞く。忠告を受けたり、尋ねたりする。お考えをうけたまわる。
- [初出の実例]「賭引手物者、亭主奔走歟、内々可レ被レ得二御意一」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))
- 「其義に付て和田兵衛様、急に御意(ヰ)得たいとあって、御評定の間に御待ち兼」(出典:浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)二)
- ② 相手を敬って、その人に「会う」「面会する」の意で用いる。貴人に面会する。お目にかかる。お会いする。
- [初出の実例]「大名高家の人々われさきにと御意をえらるべし。しからばいつの隙にか、わらはごときの者、御前へ出候べき」(出典:随筆・戴恩記(1644頃)上)
- ③ 「御意を得ます」などの形で、貴人に面会する時のあいさつの言葉として用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 