御払(読み)おはらい

精選版 日本国語大辞典 「御払」の意味・読み・例文・類語

お‐はらい‥はらひ【御払】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 不用の物などを売って処分すること。また、その物。
  3. 物の代価を支払うこと。また、その金銭。多く女性が用いる。
    1. [初出の実例]「御払がずっかずっかととどこほり」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
  4. 罪人などを追放すること。また、その刑。
    1. [初出の実例]「団七が咎(とが)を赦(ゆる)し、明日当所をお払ひ、有難う存ぜよ」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む