御林神社(読み)みばやしじんじや

日本歴史地名大系 「御林神社」の解説

御林神社
みばやしじんじや

[現在地名]芸西村馬ノ上 茶畑

うまうえ集落の東端北側に位置し、道路から石段を登ると社殿が南面して建つ。祭神は天忍穂別命・饒速日命。馬ノ上の氏神で旧郷社。

勧請年は明らかでないが、「南路志」に「社記云、神体鏡、境内ニ若宮有、棟札慶長十二丁未年菊月十八日建立大明神、裏ニ慶長十二年九月十八日造立御林宮権大檀那法印尭憲」とある。天正一七年(一五八九)の和食庄馬上村地検帳に「御林ノ宮」として宮床一〇代が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む