御根葉(読み)おねば

精選版 日本国語大辞典 「御根葉」の意味・読み・例文・類語

お‐ねば【御根葉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おおねば(大根葉)」の変化した語という。「おねは」とも ) 貝割菜(かいわりな)の大きくなったもの。菜飯あるいは雑炊などに入れる。間引菜(まびきな)
    1. [初出の実例]「大根葉(ヲネバ)を洗ふ賀茂川の水〈如見〉 引て見る双六の賽下女が振(ふり)宗因〉」(出典:俳諧・宗因七百韵(1677))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む