御正伸(読み)ミショウ シン

20世紀日本人名事典 「御正伸」の解説

御正 伸
ミショウ シン

昭和期のさし絵画家,洋画家



生年
大正3(1914)年12月10日

没年
昭和56(1981)年4月13日

出生地
東京市浜町

本名
御正 禎伸(ミショウ ヨシノブ)

学歴〔年〕
東京府立芝商業卒

経歴
川端画学校、鈴木絵画研究所に学び、昭和22年光風会展に洋画出品、32年光風会会員となる。23年、時事新報連載小説富田常雄の「君失うことなかれ」のさし絵で新聞にデビュー柴田錬三郎の「剣は知っていた」、新田次郎の「新田義貞」など時代小説のさし絵画家として知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む