御温(読み)おぬく

精選版 日本国語大辞典 「御温」の意味・読み・例文・類語

お‐ぬく【御温】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「お」は接頭語 ) まぬけなこと。また、その人。ぬけさく。のろま。
    1. [初出の実例]「其ときかのおぬく、いやとよ、おのおののひぢりめん、ひざや、ひどんすなどといわるるもの、ひはぶたいといはではといへば」(出典:咄本・一休関東咄(1672)中)

お‐ぬる【御温】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 発熱をいう女房詞。〔婦人養草(1689)〕
  3. 湯をいう女房詞。〔女中詞(元祿五年)(1692)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む