デジタル大辞泉
「御無垢」の意味・読み・例文・類語
お‐むく【▽御無×垢】
[形動][文][ナリ]ういういしいさま。純情なさま。
「―な品の良い女郎でござりやす」〈洒・契国策〉
[名]ういういしい生娘。
「あのやうな洒落者より、―むくむくの手入らずを抱かせうぞ」〈浄・今宮の心中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐むく【御無垢】
- ( 「お」は接頭語 )
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 気だてや態度が柔和で、初々(ういうい)しいこと、またそのさま。無邪気で純情なさま。
- [初出の実例]「人の心はすきずきなれば、はりあるをすくもあり、おむくなるをよろこぶもあり」(出典:評判記・難波物語(1655))
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 初々しい生娘(きむすめ)。おぼこ娘。
- [初出の実例]「第一おむくらしく、出給ふにより、いとどかはゆらしく」(出典:評判記・吉原人たばね(1680頃)野分)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 