精選版 日本国語大辞典 「御生」の意味・読み・例文・類語 お‐なま【御生】 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① 生魚(なまうお)をいう女房詞。② 鱛(なます)をいう女房詞。〔大上臈御名之事(16C前か)〕③ 生意気をいう女性語。[初出の実例]「こんどは、お生(ナマ)さんをいふもんぢやないよ」(出典:雪夫人絵図(1948‐50)〈舟橋聖一〉一)④ 手を加えたりしないで、そのままであること。もと歌舞伎楽屋用語で、台本通りに少しもかえないでやることを「おなまにやる」といった。[初出の実例]「おいらが若い時分に流行(はや)った脅しのゆすり文句、それをお生で今言ふは〈略〉、あんまり時代おくれだぜ」(出典:歌舞伎・島鵆月白浪(1881)三幕)⑤ 建築で、きずのない完全なものの称。「おなまの煉瓦」 〔日本建築辞彙(1906)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 国内外の電子部品及び関連部品のルート営業 大藏電機株式会社 大阪府 大阪市 月給25万円~30万円 正社員 法人向け金融商材の提案・営業 アイフル株式会社 東京都 新宿区 時給1,390円~1,660円 契約社員 Sponserd by