御用包(読み)ごようづつみ

精選版 日本国語大辞典 「御用包」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐づつみ【御用包】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代常是(じょうぜ)(=銀座)と本両替屋仲間の各店とで封包した金銀貨で、公用のもの。包んだままで通用した。
    1. [初出の実例]「我江戸の駿河町にて御用包(ごヨウヅツミ)一度に五七万見し事有」(出典浮世草子・浮世栄花一代男(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む