御腰(読み)オコシ

精選版 日本国語大辞典 「御腰」の意味・読み・例文・類語

お‐こし【御腰】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 腰をいう尊敬語。
  3. 腰巻をいう丁寧語、女性語。
    1. [初出の実例]「あんた念ばらしにみんな裸にして調べて貰ひまっさ。お前達せんくり着からおこしから振ふてみせてあげ」(出典:大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む