御諸別王(読み)みもろわけのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「御諸別王」の解説

御諸別王 みもろわけのおう

日本書紀」にみえる彦狭嶋命(ひこさしまのみこと)の子。
景行天皇56年,赴任途中で没した父にかわって東国統治を命じられ,善政をしいた。蝦夷(えみし)が騒動をおこしたが鎮圧。降伏した首領の足振辺(あしふりべ)らをゆるし,服従しないものは討ったので,東方はひさしく無事がつづいたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む