御野山古墳(読み)おのやまこふん

日本歴史地名大系 「御野山古墳」の解説

御野山古墳
おのやまこふん

[現在地名]丸岡町牛ヶ島

うししま東部の水田中にあった前方後円墳。古墳は現存しないが、墳形は地籍図によってかなり大きな規模であったことが知られる。

当古墳から出土したと伝える舟形石棺から中期後半に比定され、また当古墳が最も近距離にある丸岡まるおか古墳群から二キロ余も離れた単独墳で、かつ平地に占地するなど越前地方でも特異な存在であるという。また「日本書紀」継体天皇即位前紀に天皇の母振媛が「余、高向たかむこ帰寧おやとぶらひがてらに高向は越前国の邑の名なり。天皇を奉養らむ」と述べる記事があるが、牛ヶ島はかつての高椋たかぼこ郷の内であり、高椋郷は古代の高向郷であるから、石棺の被葬者は振媛かとする説も出されている(「足羽山の古墳」福井県郷土誌懇談会・一九六〇年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android