日本歴史地名大系 「御霊森跡」の解説 御霊森跡ごりようのもりあと 京都市:上京区室町学区上御霊竪町御霊森跡[現在地名]上京区上御霊竪町応仁以前の景観を描くとされる中昔京師地図には、御霊社(上御霊神社)から相国(しようこく)寺にかけて森が描かれる。この地は現在の新御霊口(しんごりようぐち)町(現北区)中央以南、上御霊竪町(かみごりようたてまち)・上御霊馬場(ばば)町西辺りである。文正二年(一四六七)正月一七日の真夜中、この地に陣を構えた東軍の畠山政長が、西軍の畠山義就と戦い、政長軍が御霊社に火を放って退去した事件が、応仁の乱の発端になったが、その有様について「応仁記」には「明ル十八日ノ早天ニ御霊ヘ押寄ケル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by