徳利椰子(読み)とっくりやし

精選版 日本国語大辞典 「徳利椰子」の意味・読み・例文・類語

とっくり‐やし【徳利椰子】

  1. 〘 名詞 〙 ヤシ科の常緑高木。マスカリン諸島原産で、観賞用や街路樹熱帯地方で広く栽植される。幹は高さ一五メートル内外になり、下部は次第に肥大して径五〇センチメートルくらいの徳利状となる。葉は羽状葉で、長さ一・五メートル内外。小葉は五〇対内外。雌雄同株。花は単性で三枚の花被弁はクリーム色。果実楕円形で長さ二五ミリメートルになり、オレンジ色

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「徳利椰子」の解説

徳利椰子 (トックリヤシ)

学名Mascarena lagenicaulis
植物。ヤシ科の常緑小高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android