徳山の盆踊

デジタル大辞泉プラス 「徳山の盆踊」の解説

徳山の盆踊

静岡県榛原郡川根本町に伝わる民俗芸能徳山浅間神社8月に行われる盆の行事。少女たち(かつては女装した男性)が演じる小歌踊の「ヒーヤイ踊」や「鹿ン舞」、「狂言」からなる。古歌舞伎踊の形態を今に伝える貴重な例として、1987年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む