心尽(読み)こころづくし

精選版 日本国語大辞典 「心尽」の意味・読み・例文・類語

こころ‐づくし【心尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物思い限りを尽くすこと。いろいろと気をもむこと。心労。
    1. [初出の実例]「木のまよりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・一八四)
    2. 「いづくの島守となれらんもあぢきなく、誰も千年の松ならぬ世に、中々心づくしこそまさらめ」(出典:増鏡(1368‐76頃)一六)
  3. 相手のために心をこめてすること。また、そうする気持
    1. [初出の実例]「愉快の上にも愉快に飲み且語らうと思ふ心づくしから開いて呉れた第二次会の席上」(出典:不安(1900)〈幸田露伴〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む