こころ‐づくし【心尽】
- 〘 名詞 〙
- ① 物思いの限りを尽くすこと。いろいろと気をもむこと。心労。
- [初出の実例]「木のまよりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・一八四)
- 「いづくの島守となれらんもあぢきなく、誰も千年の松ならぬ世に、中々心づくしこそまさらめ」(出典:増鏡(1368‐76頃)一六)
- ② 相手のために心をこめてすること。また、そうする気持。
- [初出の実例]「愉快の上にも愉快に飲み且語らうと思ふ心づくしから開いて呉れた第二次会の席上」(出典:不安(1900)〈幸田露伴〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 