心引(読み)こころびき

精選版 日本国語大辞典 「心引」の意味・読み・例文・類語

こころ‐びき【心引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 好意を寄せること。心よせ。心しらい。
    1. [初出の実例]「あらたまの年の緒長く相見てしその心引(こころひき)忘らえめやも」(出典万葉集(8C後)一九・四二四八)
  3. 暗示を与えたり、わざとある状況をつくったりなどして相手の心をためしてみること。
    1. [初出の実例]「実に死ぬ気に成った所へ、跡から米さんがお出で、実は心引だと聞いて」(出典:人情本・閑情末摘花(1839‐41)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む