心悪(読み)こころあし

精選版 日本国語大辞典 「心悪」の意味・読み・例文・類語

こころ‐あし【心悪】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙
  2. 根性が悪い。気立てがよくない。性質がよくない。
    1. [初出の実例]「此の心悪(アシ)き子の心荒びるは、水、匏、埴山姫、川菜を持ちて鎮めまつれ」(出典延喜式(927)祝詞(九条家本訓))
  3. 気分が悪い。病気である。
    1. [初出の実例]「いささか心あしなどいへば、常よりも近く臥して、物くはせいとほしがり」(出典:春曙抄本枕(10C終)二九一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む