デジタル大辞泉
「心染む」の意味・読み・例文・類語
心染・む
深く心にとまる。気に入る。
「さこそげに君なげくらめ―・めし山の紅葉を人に折られて」〈右京大夫集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ【心】 染(し)む
- [ 一 ] ( 「染む」が自動詞四段活用の場合 ) 深く心にとまる。気持が引き付けられる。気に入る。
- [初出の実例]「らうたげさに御心しみて、いと繁う渡らせ給て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
- [ 二 ] ( 「染む」が他動詞下二段活用の場合 ) 心を打ち込む。心にかける。
- [初出の実例]「この君の、いとさしも親しからぬ継母の御ことを、いたく心しめ給へるかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 