心経寺(読み)しんきようじ

日本歴史地名大系 「心経寺」の解説

心経寺
しんきようじ

[現在地名]三島市大宮町一丁目

三嶋大社の西方水上みずかみにある寺。臨済宗妙心寺派、大慈山と号し、本尊観音菩薩。天文一四年(一五四五)一一月一一日の北条氏康判物(保古帖)に心経寺とみえ、氏康は同寺に他人を宿泊させることと竹林伐採を禁じる一方、陣僧・飛脚役、および門前に対する棟別銭賦課を免除している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 真言宗 別当

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む