心臓粘液腫(読み)しんぞうねんえきしゅ(その他表記)myxoma of the heart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心臓粘液腫」の意味・わかりやすい解説

心臓粘液腫
しんぞうねんえきしゅ
myxoma of the heart

心房内にできたポリープ状の,粘液組織類似の組織から成る腫瘍状の病変をいう。心臓腫瘍全体の約 50%,原発性心臓腫瘍の約 75%を占める,ポリープ状または球状の腫瘍。女性に多く,30~60歳代で発生する。心房中隔左心房側に生じるものが多く,右心房側にもみられるが,心室に生じることはまれである。腫瘍が脆弱で塞栓となりやすい。左心房に生じたものでは僧帽弁狭窄症と鑑別できないこともある。うっ血性心不全,ショック,塞栓症などの危険が大きいので,診断がつき次第,早急に腫瘍摘出術を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android