デジタル大辞泉
「心軽し」の意味・読み・例文・類語
こころ‐かろ・し【心軽し】
[形ク]「こころかるし」に同じ。
「―・くもなど覚し物せむに、いとあしく侍りなむ」〈源・宿木〉
こころ‐かる・し【心軽し】
[形ク]軽薄である。心が移りやすい。こころかろし。
「出でて去なば―・しと言ひやせむ世のありさまを人は知らねば」〈伊勢・二一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐かろ・し【心軽】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① =こころかるし(心軽)
- [初出の実例]「最上川深きにあらずは稲舟の心かろくもかへるなるかな〈藤原定方〉」(出典:堀河本後撰(951‐953頃)恋四)
- 「なほざりごとなど宣ふわたりの、心かろうて靡きやすなるなどを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
- ② 気さくである。
- [初出の実例]「
叉始羅国〈略〉気序和暢にして風俗軽勇(ココロカロシ)」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)三)
心軽しの派生語
こころかろ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
心軽しの派生語
こころかろ‐さ- 〘 名詞 〙
こころ‐かる・し【心軽】
- 〘 形容詞ク活用 〙 軽薄である。思慮が浅い。気が変わりやすい。こころかろし。
- [初出の実例]「出でていなば心かるしといひやせん世のありさまを人は知らねば」(出典:伊勢物語(10C前)二一)
心軽しの派生語
こころかる‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
心軽しの派生語
こころかる‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 