心騒ぐ(読み)こころさわぐ

精選版 日本国語大辞典 「心騒ぐ」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 騒(さわ)

  1. 心配で気持が落ち着かない。あまりのことに心が乱れる。
    1. [初出の実例]「立つとて、かい探るに、なし。心さわぎて、起(た)ちゐふるひ、紐解きて求むれど、絶えてなければ」(出典落窪物語(10C後)一)
    2. 「頻りに敏君を見つめて此れも心騒げる様子」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
  2. いやな予感がして胸さわぎがする。虫のしらせで心が波立つ。
    1. [初出の実例]「心さわぎぬとて、夜の亥中に帰り来て、是はいかにいかにと問ふ」(出典:読本・春雨物語(1808)宮木が塚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む