必殺シリーズ

デジタル大辞泉プラス 「必殺シリーズ」の解説

必殺シリーズ

日本のテレビドラマのシリーズ。朝日放送松竹共同制作弱者の晴らせぬ恨みを晴らす闇稼業に就く人々の活躍を描いた時代劇。1972年、第1作「必殺仕掛人」放映開始。主人公としては、町奉行同心・中村主水(もんど)が有名で「必殺仕事人」など多くのシリーズに登場している。シリーズは他に「必殺仕置人」「必殺仕舞人」など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む