朝日放送
あさひほうそう
毎日放送とともに関西を代表するラジオ、テレビ兼営の民間放送会社。略称ABC。1951年(昭和26)11月、朝日新聞社が主体となって開局(ラジオ)、1956年12月にテレビ放送開始。ラジオはJRN(東京放送系)とNRN(文化放送・ニッポン放送系)の両ネットワークに加盟。西のかなめとして大きな比重を占め、朝の主婦向け情報番組、深夜の若者向けディスク・ジョッキー番組などローカル番組で幅広い年齢層に人気をもつ。テレビはテレビ朝日系のANNの基幹局として、「新婚さんいらっしゃい」「探偵!ナイトスクープ」など、上方(かみがた)お笑いタレントの持ち味を生かした大衆娯楽番組を多数制作している。文字多重放送の研究開発に早くから力を入れるなど、放送技術分野での積極性にも定評がある。資本金約18億円(1998)。
[伊豫田康弘]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
朝日放送
正式社名「朝日放送株式会社」。略称「ABC」。英文社名「ASAHI BROADCASTING CORPORATION」。情報・通信業。昭和26年(1951)ラジオ放送局の「朝日放送株式会社」設立。同34年(1959)「大阪テレビ放送株式会社」と合併。テレビネットワークは同50年(1975)まで東京放送系列、以後テレビ朝日系列。本社は大阪市福島区福島。西日本の民放最大手。時代劇の「必殺シリーズ」や「探偵!ナイトスクープ」などの人気番組を制作。東京証券取引所第2部上場。証券コード9405。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
朝日放送【あさひほうそう】
1951年日本の民間放送の先駆として朝日新聞社を母体として大阪市に創立。略称ABC。1959年大阪テレビ放送と合併,兼営局となり,1960年からカラー放送開始。1998年資本金18億円。
→関連項目ABC(放送)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 