忍坂王(読み)おさかおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忍坂王」の解説

忍坂王 おさかおう

?-? 奈良時代官吏
天平(てんぴょう)11年(739)光明皇后維摩(ゆいま)講で唐(とう)(中国)や高句麗(こうくり)(朝鮮)などの音楽を演奏した際,市原王とともに琴をひいた。天平宝字5年従五位下となる。大原真人赤麻呂の氏姓をさずかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む