日本歴史地名大系 「忍海庄」の解説 忍海庄おしのべのしよう 滋賀県:長浜市忍海庄現布勢(ふせ)町・小一条(こいちじよう)町付近に比定され、「おしのうみ」とも訓ずる。貞応三年(一二二四)以後と推定される宣陽門院領目録(島田文書)に、女房別当三位家(五条邦綱の女で高倉院乳母邦子か)領として「近江国忍海庄」がみえる。正安二年(一三〇〇)一一月一八日の後深草上皇譲状(尊経閣所蔵文書)では、新長講堂(跡地は現京都市上京区)の所領として「おしのうみ」が確認できる。応永一四年(一四〇七)の長講堂領目録写(八代恒治氏旧蔵文書)にも女房別当三位家領とみえ、領家職は鹿王(ろくおう)院(現京都市右京区)から清閑(せいかん)寺(現同市東山区)に寄進されたとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 正看護師/准看護師/整形外科/内科/20~40代主婦活躍中/延長保育代全額補助 まつもと整形外科 福岡県 久留米市 月給21万円~30万円 正社員 看護師・訪問看護師・施設内看護師 訪問看護ステーション・アップケア 大阪府 大阪市 月給38万円~45万円 正社員 / アルバイト・パート Sponserd by