忍頭巾(読み)しのびずきん

精選版 日本国語大辞典 「忍頭巾」の意味・読み・例文・類語

しのび‐ずきん‥ヅキン【忍頭巾】

  1. 〘 名詞 〙 人目につかないようにして歩くときにかぶる頭巾。主に、遊里に通う者が用いた。
    1. [初出の実例]「藪垣を押し分け、卜部季武、忍(シノ)び頭巾(ヅキン)、黒の四天の姿にて、白刃を提げ出る」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)五立小幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む