デジタル大辞泉の解説
し‐てん【四天】



出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
四天の関連キーワード |伊予国分寺塔跡 |非想非非想天 |四天王寺大学 |讃岐国分寺跡 |下府廃寺塔跡 |四天王合行法 |津野山神楽 |和歌四天王 |成田清兵衛 |上野廃寺跡 |粟原寺跡 |斎藤 瀏 |四天の鋲 |四大天王 |勝山通り |てんのう |碓井貞光 |出口常順 |相生獅子 |四天の座
標高1317メートルの活火山で、火口は登山者に人気のある韓国(からくに)岳(1700メートル)の登山道沿いにある。硫黄の結晶が鉱山で採れたため、硫黄山と呼ばれるようになったという。直近の噴火は1768...
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新