志川村(読み)しかわむら

日本歴史地名大系 「志川村」の解説

志川村
しかわむら

[現在地名]丹原町志川

周桑平野の西南部山麓に位置する。東は寺尾てらお村に、南は楠窪くすくぼ村に、西は湯屋口ゆやぐち村に、北は湯屋口村、中山なかやま川を隔てて来見くるみ村・石経いしきよう村に接する。村の西と南は山で、西側を志河川(現志古しこ川)が、北側を中山川が流れる。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)周布しゆうふ郡の項に高四四九石六斗三升四合、うち田方三九八石一斗二升四合、畠方五一石五斗一升とあり、「志川村 林少有、小川有」とみえる。元禄一三年(一七〇〇)の領分附伊予国村浦記も同石高で「松平隠岐守知行」とある。天保郷帳では高五一六石四斗三升二合とある。戦国時代末期から長宗我部元親の支配を受け、小早川隆景らの大領主時代を経て、寛永一二年(一六三五)に松山藩領となって幕末に至る。

宝永七年(一七一〇)の「周布郡大手鏡」によると「志川村(中略)四拾五町八反田畑、五年以前宝永三年地坪被仰付候、三拾町七反田方、拾五町一反畑方」とあり、新田畑は高六一石五斗五升四合、七町六反五畝二歩、うち高一石八斗二升四合、一反八畝七歩田、高五九石八斗一升四合、七町四反七畝二〇歩畑と畑方が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android