志摩加茂五郷の盆祭行事

デジタル大辞泉プラス 「志摩加茂五郷の盆祭行事」の解説

志摩加茂五郷の盆祭行事

三重県鳥羽市のかつて「加茂五郷」と呼ばれた船津河内岩倉松尾白木の各地区に伝わる盆の民俗行事。かつては共通の墓地であった隠田が岡で行われていたが、現在は地区ごとの開催で、行事の細部にも若干の差がある。松尾、河内の両地区には「火柱祭」と呼ばれる柱松行事が残る。1987年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む