志摩加茂五郷の盆祭行事

デジタル大辞泉プラス 「志摩加茂五郷の盆祭行事」の解説

志摩加茂五郷の盆祭行事

三重県鳥羽市のかつて「加茂五郷」と呼ばれた船津河内岩倉松尾白木の各地区に伝わる盆の民俗行事。かつては共通の墓地であった隠田が岡で行われていたが、現在は地区ごとの開催で、行事の細部にも若干の差がある。松尾、河内の両地区には「火柱祭」と呼ばれる柱松行事が残る。1987年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む