志摩国旧地考(読み)しまのくにきゆうちこう

日本歴史地名大系 「志摩国旧地考」の解説

志摩国旧地考
しまのくにきゆうちこう

二巻 井坂丹羽太郎著

成立 明治一六年

分類 地誌

解説 題言に「此書ハ志摩国ノ疆界郡郷村ノ各地名称等古今沿革ヲ知ルニ便アラシメムトテ著ス所ナリ」とあるように、「和名抄」「神鳳鈔」などの地名を「志陽略誌」や「三国地志」など多く文献を引用しながら考証

活字本 三重県郷土資料刊行会(昭五〇)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む