志村五郎(読み)しむら ごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志村五郎」の解説

志村五郎 しむら-ごろう

1930- 昭和後期-平成時代の数学者
昭和5年2月23日生まれ。36年阪大教授,37年アメリカのプリンストン大教授となる。虚数乗法論の高次元化と「志村多様体」とよばれるモデル構成で知られる。52年アメリカ数学会のコール賞,平成4年朝日賞。7年藤原賞。静岡県出身。東大卒。著作に「近代的整数論」(共著)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む