志水盤谷(読み)しみず ばんこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志水盤谷」の解説

志水盤谷 しみず-ばんこく

?-? 江戸時代前期-中期俳人
摂津西成郡(大阪府)の人。江戸にでて瀬戸物町にすむ。西山宗因(そういん)門で,小西来山(らいざん),上島鬼貫(うえじま-おにつら)らとまじわる。元禄(げんろく)15年(1702)25年ぶりに故郷にかえり,「桑梓格(そうしかく)」をあむ。別号に泉宇,雪香斎。姓は清水ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む