20世紀日本人名事典 「志波六郎助」の解説 志波 六郎助シワ ロクロウスケ 明治・大正期の社会教育家 生年嘉永1年10月20日(1848年) 没年昭和5(1930)年3月12日 出身地肥前国脊振村(佐賀県) 経歴明治8年青年矯風会を組織。31年以降は毎朝山に登り、ほら貝を吹き鳴らして早起きを奨励した。大正6年からはほら貝を背負って全国を巡回、早起きと長生きを説いた。郷里の植林にも尽力。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志波六郎助」の解説 志波六郎助 しわ-ろくろうすけ 1848-1930 明治-大正時代の社会教育家。嘉永(かえい)元年10月20日生まれ。肥前脊振(せふり)村(佐賀県)の人。明治8年青年矯風会を組織。31年以降秋から春にかけ毎朝山にのぼり,ほら貝をふきならし早起きを奨励。大正6年からほら貝を背負って全国を巡回,早起きと長生きを説いた。郷里の植林にも尽力。昭和5年3月12日死去。83歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by