志賀八幡祭(読み)しがはちまんまつり

精選版 日本国語大辞典 「志賀八幡祭」の意味・読み・例文・類語

しがはちまん‐まつり【志賀八幡祭】

  1. 〘 名詞 〙 近江国志賀村(現在の大津市の一部)にある八幡社の祭。しがのはちまんまつり。《 季語・秋 》
  2. 大津市錦織(にしこおり)町宇佐山の宇佐八幡宮で、陰暦八月一五日に行なう祭。前夜山腹の社から麓の旅所まで松明(たいまつ)をともして神輿をかきおろし、早朝に卯(う)御供(ごく)を供え、渡御がある。古式祭と称する。〔俳諧・増山の井(1663)〕
  3. 大津市滋賀里町にある八幡神社で陰暦八月一五日に行なう秋祭。鉾(ほこ)のお練り、くがたち、神輿の渡御などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android