忘ずる(読み)ボウズル

デジタル大辞泉 「忘ずる」の意味・読み・例文・類語

ぼう・ずる〔バウずる〕【忘ずる】

[動サ変][文]ばう・ず[サ変]
わすれる。忘却する。「故郷―・じがたし」
(「前後を忘ずる」「思いに忘ずる」などの形で)正気を失う。われを忘れる。
「前後を失ひ、思ひに―・じ果ててぞ居たりける」〈流布本曽我・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「忘ずる」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐・ずるバウ‥【忘】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]ばう・ず 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. わすれる。忘却する。
    1. [初出の実例]「心性ふたつながら忘ずといふは、心の説あらしむる分なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)説心説性)
    2. 「古郷を忘ぜず生国をおもんじ」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)五)
  3. ( 「前後を忘ずる」「思いに忘ずる」などの形で ) 正気を失う。われを忘れる。
    1. [初出の実例]「前後を失ひ、思ひにばうじ果ててぞ居たりける」(出典:曾我物語(南北朝頃)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む