共同通信ニュース用語解説 「応援職員」の解説
応援職員
大規模災害の発生時、被災地の復旧・復興を支援するため全国の自治体から派遣される職員。派遣期間は数日から1カ月程度の「短期」と、数カ月から数年の「中長期」がある。総務省によると、東日本大震災の被災地には2023年度末までに延べ約9万8千人が派遣された。職種は一般事務や土木、建築、保健師、文化財技師など多岐にわたる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...