応援職員

共同通信ニュース用語解説 「応援職員」の解説

応援職員

大規模災害に遭った被災地復旧復興を支援するため、全国の自治体から派遣される職員。派遣期間は1カ月程度の「短期」と、数カ月~数年の「中長期」に大別される。中長期では、総務省が被災自治体から必要な職種人数、期間を聞き取り、全国市長会や全国町村会を通じて派遣する方法などがある。同省によると2021年4月時点で、東日本大震災や熊本地震などの被災地に計677人が中長期で派遣されていた。職種別では「土木」が308人で最多だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android