応答速度(その他表記)Response Speed

パソコンで困ったときに開く本 「応答速度」の解説

応答速度

液晶ディスプレイで各画素の表示切り替え速度を示すものです。一般には、単位マイクロ秒(ms)が使われ、数字が小さいほど切り替えが早く、残像が少ない鮮明な映像が得られます。もっとも、応答速度を測る標準規格が存在せず、同じ液晶ディスプレイでも黒(オフ)→白(全発光)→黒(オフ)と、黒→中間色→黒では応答速度が異なる(後者のほうが遅い)ことから、製品間で性能を比較する際には参考程度の意味しかもちません。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む