忠別ダム(読み)ちゅうべつダム

百科事典マイペディア 「忠別ダム」の意味・わかりやすい解説

忠別ダム【ちゅうべつダム】

石狩川水系忠別川,北海道東川町と東神楽町にまたがって建設された多目的複合ダム。1977年事業着手,2007年完成。堤高86m,堤長は885mにもなり,重力式コンクリートとフィルの複合ダムとしては国内最大級の規模。北海道を代表する観光地として知られる旭岳ロープウェイや,大雪山麓の天人峡温泉へのルート途中にあり,これらへのアクセス道路もダム建設に伴い一部改築されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「忠別ダム」の解説

忠別ダム

北海道上川郡東神楽町東端の石狩川水系忠別川に建設された多目的ダム。重力式コンクリートとロックフィルの複合ダムで、堤高は86メートル。2006年竣工。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む