忠益(読み)ちゆうえき

普及版 字通 「忠益」の読み・字形・画数・意味

【忠益】ちゆうえき

真心を以て世に益する。清・侯方域〔予(あらかじ)め試策省す、一〕夫(そ)れ古の綴衣(ていい)(衣服の官)・虎(こほん)(護衛)は皆吉士を擇び、而る後出入居、非(ひき)(不善の兆し)に陷らず。輔を愼み、忠を廣むる以(ゆゑん)なり。

字通「忠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む