ちゅうげん【忠言】 耳(みみ)に=逆(さか)う[=逆(さか)らう]
- ( 「孔子家語‐六本」の「良薬苦二於口一而利二於病一、忠言逆二於耳一而利二於行一」による ) いさめることばや忠告は、すなおに聞き入れられにくい。諫言(かんげん)耳に逆らう。
- [初出の実例]「良薬は口ににがくして、しかも病に利あり。ちうげんはみみにさかひて、しかも行を利せり」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)
忠言耳に逆うの補助注記
「正法眼蔵‐谿声山色」に「道心をしらざるともがらに、道心ををしふるときは、忠言の逆耳するによりて、自己をかへりみず、佗人をうらむ」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 