精選版 日本国語大辞典 「忠賢」の意味・読み・例文・類語 ちゅう‐けん【忠賢】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 忠義心があって賢いこと。また、そのさま。[初出の実例]「諂諛のすがたをもって、忠賢の、おのがかみにある事をにくみ」(出典:平治物語(1220頃か)上)[その他の文献]〔史記‐始皇本紀論〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「忠賢」の読み・字形・画数・意味 【忠賢】ちゆうけん 真心があり、賢い。魏・李康〔運命論〕の將(まさ)に(さか)んならんとするや、必ずの君を生ず。の君には必ず忠賢の臣り。其の相ひふ以(ゆゑん)、求めずして自(おのづか)ら合ふ。字通「忠」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by