快禅(読み)かいぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「快禅」の解説

快禅 かいぜん

?-? 江戸時代中期の僧。
浄土宗加賀(石川県)誓円寺で出家囲碁をこのんで各地を遊歴したのち,江戸にいき,伝通院にはいる。本因坊入門,棋名をあげたが段位はもとめず,数十年後,帰郷する途中信濃(しなの)(長野県)で病死した。加賀出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む