思し為す(読み)おぼしなす

精選版 日本国語大辞典 「思し為す」の意味・読み・例文・類語

おぼし‐な・す【思為】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「おもいなす(思為)」の尊敬語 )
  2. 意識的に、また自分から進んで、そうお思いになる。思い込みなさる。
    1. [初出の実例]「院にうちになどさぶらひ給ふらん昼間のやうにおぼしなせ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
  3. ( 上に推測の意を表わす語句を伴って ) 推量してある考えをお定めになる。
    1. [初出の実例]「あやしとて、昔見給つる人をおぼしいづるに、ただこそにおぼしなして」(出典:宇津保物語(970‐999頃)春日詣)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android