思ひ塞く(読み)オモイセク

デジタル大辞泉 「思ひ塞く」の意味・読み・例文・類語

おもい‐せ・く〔おもひ‐〕【思ひ塞く】

[動カ四]思いをせき止める。心を抑えつける。
「―・く心のうちのしがらみも堪へずなりゆく涙川かな」〈千載・恋二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思ひ塞く」の意味・読み・例文・類語

おもい‐せ・くおもひ‥【思塞】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 心の中で衝動を押えつける。思いをせきとめる。
    1. [初出の実例]「思せく心のうちの滝なれや落つとは見れど音の聞こえぬ〈三条の町〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑上・九三〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む