デジタル大辞泉
「思ひ流す」の意味・読み・例文・類語
おもい‐なが・す〔おもひ‐〕【思ひ流す】
[動サ四]
1 次から次へと思い浮かべる。連想する。
「この世のほかの事まで―・され」〈源・朝顔〉
2 あきらめる。断念する。
「父母の御ためと―・せば悔やみはなし」〈浄・大磯虎〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐なが・すおもひ‥【思流】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① それからそれへと思い続ける。いろいろのことを次々に思う。
- [初出の実例]「この世の外の事までおもひながされ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
- ② 思いを流し捨てる。あきらめる。断念する。
- [初出の実例]「遊女も是にかはらず一年切の物とおもひ流(ナガ)して」(出典:浮世草子・浮世栄花一代男(1693)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 