おもい‐どおもひ‥【思所】
- 〘 名詞 〙
- ① 気がかりになる箇所。欠点。おもいどころ。
- [初出の実例]「此句、前に思ひどもなくよく付侍り」(出典:筆のすさび(1469))
- ② 思うところ。考えること。
- [初出の実例]「扨も扨もおいとしや、上上様でも思ひどは、同じ事か」(出典:浄瑠璃・鶊山姫捨松(1740)一)
おもう【思】 所(ところ)
- 感じたり考えたりしていること。感慨や思慮分別。
- [初出の実例]「おのづから、思所、ものせらるらんものを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
- 「此句は予おもふ処有て作す」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)先師評)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 