鶊山姫捨松(読み)ひばりやまひめすてまつ

改訂新版 世界大百科事典 「鶊山姫捨松」の意味・わかりやすい解説

鶊山姫捨松 (ひばりやまひめすてまつ)

人形浄瑠璃。時代物。5段。並木宗輔作。通称《中将姫》。1740年(元文5)2月大坂豊竹座初演。大和の当麻(たいま)寺に残る中将姫伝説に拠ったもの。中将姫は,父藤原豊成菩提を弔うため,蓮の糸で曼陀羅を織ったとか,継母に雲雀山(ひばりやま)に捨てられたとか伝えられている。この伝説が,謡曲《雲雀山》《当麻(たえま)》に始まり,人形浄瑠璃では,1696年(元禄9)4月大坂竹本座の《当麻中将姫》,歌舞伎では,98年大坂荒木与次兵衛座の《当麻中将曼陀羅の由来》など,多くの作品に脚色されている。本作は,その《当麻中将姫》に拠っており,継母岩根御前の中将姫いじめに,王位をねらう長屋王子の陰謀をからませたもので,三段目の雪中での中将姫への責めが有名である。侍女たちに救出された中将姫は,父の慈悲で,鶊山に逃れ,念仏三昧のすえに弥陀来迎拝み,出家して当麻寺に入る。この作は歌舞伎にも移入され,美女を雪中で責める〈雪責め〉の場は,責め場の代表的なものの一つで,のちの作品に対しても影響が大きい。1884年3月東京春木座《中将姫当麻縁起》(3世河竹新七作),87年9月東京中村座《蒿雀山駒絆松樹(ひばりやまこまつなぎまつ)》などが代表的な改作物である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶊山姫捨松」の意味・わかりやすい解説

鶊山姫捨松
ひばりやまひめすてまつ

浄瑠璃義太夫(じょうるりぎだゆう)節。時代物。五段。並木宗輔(そうすけ)作。1740年(元文5)2月、大坂・豊竹(とよたけ)座初演。謡曲『雲雀山(ひばりやま)』『当麻(たえま)』や古浄瑠璃に扱われた中将姫の伝説を原拠とした作で、通称「中将姫」。三段目「雪責め」のくだりが名高い。右大臣横萩豊成の後妻岩根(いわね)御前は、王位をねらう長屋王子に頼まれ、継子中将姫の預かる観世音の像を奪い、その罪を姫になすりつけ、雪中で折檻(せっかん)する。しかし、姫は忠節な侍女たちに助けられ、父の慈悲で鶊山へ逃れる。美女を雪中で責めるサディスティックな美しさは、歌舞伎(かぶき)ではとくに顕著で、「責め場」の代表的なものになっている。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android