精選版 日本国語大辞典 「怠状立」の意味・読み・例文・類語
たいじょ‐だて【怠状立】
- 〘 名詞 〙 =たいじょうだて(怠状立)
たいじょう‐だてタイジャウ‥【怠状立】
- 〘 名詞 〙 ( 怠状を奉らせるの意から ) いましめること。あやまらせること。詫びを入れさせること。たいじょだて。
- [初出の実例]「風幾度たいしゃう立を花待空〈調波〉」(出典:俳諧・富士石(1679)一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...